※業務品質確保のため新規のご契約は月3件までとさせていただきます。お早めのお問い合わせをお願いいたします。

京都市中京区の、四条烏丸駅から徒歩4分のビルにある
創業に特化した、融資・節税・資金繰りの税務会計サービスを提供している
150件の申告・申請の実績がある
36歳の税理士が経営する会計事務所です。

 

創業したばかりの苦しいあなたを
全力で支援します!

起業当初は本当に苦しい時です。

 私も、起業当初は相当に苦しみました。税理士の収入は累積型ですので、じわじわとしか儲かりません。

も、あなたと同じようにお金も人脈もない中で、お客様0件から税理士事務所をスタートしました。

最初の数カ月は売上が上がらず、勤めもやめられないほどでした。しかしセミナー・専門書代、交通費、交際費と経費はどんどん出ていきます。

ただ、貯金は減っていく中でも、自分の脳への投資(セミナー、書籍、コンサルティング)はし続けていました。

その結果今の自分があると感じています。

私もあなたと同じ起業家ですので、役に立つとわかっているものにお金を使いたいのに使えないというあなたの苦しさはよくわかります。

将来利益が出るときに備えて、日々の経理や決算申告はしっかりしなければいつも頭の片隅では不安がある、でもそんなお金は出せない。

私はそのようなあなたには本業に集中していただき、事業をいち早く軌道に乗せて欲しいと思っています。

 利益が出たらしっかり払うけど、今は厳しいので勘弁して欲しい。
そうお考えのあなたへ私からのご提案です。

・現在、ご依頼が殺到しており、この創業支援特別料金(赤字)でのご契約が難しくなってきております。
ご契約金額はご面談でお打ち合わせさせていただきますのでお問い合わせください。

※弊社指定のfreee、MFクラウド、弥生会計オンラインをご利用またはご利用予定のお客様に限らせていただきます。

※決算間際からのご依頼の場合も、遠慮なくお問い合わせください。

※一度きりの決算や確定申告のみのご依頼はお受けしておりません。継続的に顧問契約を頂ける方のみご契約させていただいておりますので、あらかじめご了承ください。(一時支援金申請のための一度きりのご依頼もお受けしておりません)

※年の途中からのご契約だとしても、期首から月顧問料と記帳代行料を頂戴いたします。決算間際に申し込んだ方が年間総額が高くなります。

※個人事業のお客様も同じ料金です。

※他の会社を経営・所有されている方、年収1,000万円以上、または資産1,000万円以上の方は、月額1.5万円・決算料10万円以上の料金となります。

※この料金表のうち月額1万円のコースは起業家支援のための特別な料金表で、事業が赤字であることを前提にしているため、会計・申告処理は決算時に一括となり、かつ既存のお客様の合間での処理となりますので、黒字になりそうだ、節税がしたい、途中での利益が知りたい、取引内容・処理が複雑、部門管理がしたい、タイムリーな月次が欲しいというお客様はこの値段では契約できません。別途お見積りさせていただきますのでご了承ください。

※ご面談が必要な方のプランも別途用意しておりますのでこちらをご覧ください。

※上記の金額には通帳1冊、領収書250枚までの入力(記帳代行)が含まれています。この値段での契約を保障するものではありません。法人の内容・決算月によってはこの契約ができない場合もあります。

※別途必要な料金として、消費税申告料金(原則・簡易課税5万円)、給料の支給がある場合の年末調整料金(5人まで顧問料1ヶ月分)、償却資産税申告料金(提出1か所当たり1万円)があります。

※記帳代行料金については、実際の仕訳数に応じて決定させていただきます。

※上記料金は消費税抜きの価格となります。

※当事務所では貴社へのご訪問は行っておりません。ご来所いただける方のみのサービスとなっております。

※ご契約内容の詳細はご面談で決定させていただきますので、ご契約時のお見積書を優先いたします。

こんなお悩み、ありませんか?

起業時のお悩み例

  • 税務署などに何を届け出たらいいのか分からない
  • 創業融資を借りたいけど、どうしたら良いか?
  • 経理をしたことがなく、出来るのか不安
  • どのように節税をしたらいいのか知りたい
  • 勤務時代と何が変わるのか具体的に知りたい

起業1年目から3年目のお悩み例

  • 事業をすすめることに手一杯で、経理にまで手が回っていない
  • 何となく資金繰りのことを気にしてばかりいる
  • 今まで決算申告をしたことがないため相談したい
  • 決算が近づいているけど何も手を付けていない
  • 税務調査が来るのでないかと不安

この悩みを放っておくと...

税務署への届け出を忘れており、1期目に500万円もの多額の損失が出ているにもかかわらず、翌期に繰り越せなかった...

規模が小さいから今は決算を自分でやろうと思っていたが、予想以上に分からないことばかり。処理の仕方に確信が持てず、結果、決算処理に30時間も費やしてしまった...

銀行から「素人の作った決算書では融資の審査はできない」と言われた...

今期は利益が出そうだと喜んでいたのに、節税の方法を知らなかったために多額の税金を払うことになってしまった...

目の前の仕事に追われて、気が付いたら経費の支払いで資金が切迫してきた...

税理士に頼む5つのメリット

  • 節税で納税額を抑えられる
  • 経理をすべて丸投げできる
  • 税務署のターゲットになりにくい
  • 資金繰りの事業の改善策が分かる
  • 本業に集中することができ、事業スピードが加速する

ブロードリーフ税務会計事務所は本気で「起業家支援をしたい」と思っていますので、年商が少ないうちは、本当に年額13万円でご契約しています。

当月からの顧問契約をお約束頂ければ、本来12万円の経理丸投げ決算を5万円で請け負います。

お客様の声
当事務所のサービスをご利用いただいたお客様のお声をお伝えいたします。

京都府京都市 食品小売業
移動する竹村商店 竹村知紘様
 

■当所にご依頼いただいた理由を教えていただけますでしょうか?

ミツモアというサイトから依頼させていただきました。

■実際にサービスを受けられた感想はいかがでしょうか?

Zoom を使ってやり取りしながら資料を作りましたが、細かいニュアンスまで含まれた書類になり良かったです。

■サービスを受けられて特に良かった点を教えていただけますでしょうか?

採択された点。期限内に一式の書類を用意。考案してもらえるスケジュール力。

■メッセージをお願いいたします。

今回非常に助かりました。1人では考えるだけで書類まで落とし込めなかったので、また次回も相談に乗ってもらえたらと思います。

他の事務所に問い合わせてから、
最後に弊所に連絡して下さい!

他の税理士さんに問い合わせをすると、年商が1,000万円ない会社でも

「会計事務所で会計ソフトに入力する場合には、月2万円追加です。」

「経理はしっかりやらないとダメだから、別途ソフト代を払って、

毎月社長が経理を入力してください。」

と言われることが多いと思います。

よく考えてください。これ、おかしくないですか?

面倒な経理・税務を任せたいから高い顧問料を払っているのに、どうして面倒な仕事の最たる物である会計ソフトへの入力を依頼できなかったり、負担できないほどの高い追加料金を取られるのでしょうか?

大きな会社は自社で経理をやった方がいいと私も思います。

しかし、起業したばかりで売上のない企業が

経理に手間と時間をかけるのは自殺行為です!

今は売上・営業のこと以外は何も考えないで下さい。

ブロードリーフ税務会計事務所は、わずかな追加料金を稼ぐことよりも、

あなたの会社が大きく飛躍することを優先します!

 

会計ソフトや経理のことなど考えずに営業に集中して下さい。

決算料なしにも関わらず上記の金額には、

通帳1冊、領収書250枚までの入力(記帳代行)が含まれています。

他の税理士さんから苦情が殺到しております

すでに契約している税理士さんに弊所の料金を提示して値下げ交渉をするのは絶対にやめて下さい。今の税理士さんは一生懸命サービスをしていると思います。

弊所と他の税理士さんでは経営システムが違いますので、普通の税理士さんはこの値段ではまず確実に赤字になります。

今の税理士さんを信頼して契約を続けるか、弊所に依頼されるかのどちらかにして下さい。

創業融資サポート

顧問先には、日本政策金融公庫をご紹介いたします。
一般のお申込みよりもスピーディな手続きが可能です。
そのほか信用金庫のご紹介もいたします。

お気軽に無料相談・お問合せをご利用ください

お電話でのお問合せはこちら

050-5857-9008

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。

お電話以外でのお問合わせは24時間365日受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

営業時間:9:00〜20:00
休業日:日曜・祝日

アクセス

〒604-8221
京都府京都市中京区錦小路通室町西入280番地
石勘ビル5F

京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」22番出口から徒歩4分
阪急京都線「烏丸線」22番出口から徒歩4分

お問い合わせ

ブロードリーフ税務会計事務所
税理士 前川高志

お気軽に無料相談・お問い合わせをご利用ください!
 

お電話でのお問合せはこちら

050-5857-9008
メールでのお問い合わせ

お電話以外でのお問い合わせは24時間365日受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2020/10/21
お役立ち税務経営コラムを始めました
2020/09/01
ブログを開設しました